『産業看護職駆け込み寺』は、「保健事業に携わる人の情報誌 へるすあっぷ21」で、2020年4月号~2022年3月号まで連載されました。
産業看護職のさまざまなお悩みに、ベテラン産業保健師の今田が教科書的な正解とはちょっと離れた斜めの視点(?)からお答えしています。
職場巡視はどこを見るべき?
産業医と一緒に職場巡視を行っていますが、自分の役割があまりつかめていません。職場巡視後に意見を求められたときも、「何か指摘しなきゃ」と焦る始末……。
産業看護職はどこに注目して職場巡視を行うとよいのでしょうか?
職場巡視は他の看護分野にはない業務です。
しかも学生時代に詳しく学んだり、卒後に研修を受けたりする機会も少ないですよね。
だから、「どうすればいいかわからなくて職場巡視に行きたくない」という声もよく聞きます。
しかし、“産業保健の専門職”として職場巡視に行くからには、そんな甘えたことは言っていられません。
もし、職場巡視をしても何も意見が出せないなら、それは単なる職場見学なので猛反省していただきたいですね(笑)。
ただその反面、何も意見が言えないのは、「まじめな看護職が自分で勝手にハードルを高くしてしまった」ようにも感じています。
だからまずは、あなたの苦手意識を減らすために前提を少し変えてみましょう。
看護職の職場巡視は産業医や衛生管理者のように法律に規定された職務ではありません。
それは残念なことですが、よいほうに解釈すれば、「法律で決められたものがないのだから、あまり固く考えないで自由にやってよい」ともいえますよね(笑)。
極端な言い方ですが、私は「看護職は指摘しなくてもよい」と思っています。
職場巡視で指摘するのは産業医に任せて、私たちは看護職として労働者の健康・安全に貢献するための「フィードバックをする」ととらえてみてください。
職場巡視は「作業環境管理と作業管理」の視点を意識して行います。
これはどの職種でも同じです。
しかし「どこに注目するか」で見えてくるものは違うので、あなた自身が職場に行き、あなたの視点で気づき、あなたの言葉でフィードバックすることが最も大切な役割です。
ご参考までに私が意識している視点のなかから2つ紹介しますね。
1つめは『人を中心にとらえる』。
これは看護の基本なので、体に染みついていますよね。
「そこで作業している人の様子はどうか」
「その人がどう感じているか」
など、“人”に注目して巡視します。
たとえば、顔色が悪い作業者に気づいて対応するのもフィードバックです。
この視点は意外にも他の職種とかぶることが少ないので、看護職の気づきを新鮮に受け取ってもらえますよ。
2つめは『比べてみる』。
これは「以前と比べて、原則と比べて、他の職場と比べて」という視点です。
法令や有害物質の知識が少なくても、比べて違いに気づくことはできます。
よい傾向なら職場の努力を聞き出して評価する、
悪い傾向ならその理由やよい状態に戻す方法を一緒に考える、
もし違いがない(状態が継続している)ならそれでよいか・改善が必要かを伝える。
たとえば、その職場が当たり前にやっているよいところを見つけて認めるのもフィードバックです。
職場巡視は産業保健・産業看護に特徴的な活動です。
だからこそ、自信をもって職場巡視ができるようになると、あなたの産業看護の質が飛躍的によくなりますよ。
小さなことでもよいので、堂々と、あなたの言葉でフィードバックしていきましょう!
ピュア産業看護事務所の保健師今田から、
毎週火曜日にメルマガを配信中です!
業務のヒントや経験談(失敗談も ^^;)、
読者さんからの感想やご質問のお返事など、
気軽に読んでいただける内容をお届けしています。
よろしければこちらから登録してくださいね。
↓ ↓ ↓