vol.12【もっとスキルを高めたいけれど・・・】

産業看護職駆け込み寺
産業保健師 今田
産業保健師 今田

『産業看護職駆け込み寺』は、「保健事業に携わる人の情報誌 へるすあっぷ21」で、2020年4月号~2022年3月号まで連載されました。

産業看護職のさまざまなお悩みに、ベテラン産業保健師の今田が教科書的な正解とはちょっと離れた斜めの視点(?)からお答えしています。

今月のお悩み <2021年3月号>

もっとスキルを高めたいけれど・・・

 産業看護職として仕事を始めてから約10年経過しました。入社後の数年は覚えることが多く、徐々にできることが増えて成長を感じられたのですが、最近は行き詰っているように思います。
 自分のスキルや専門性を磨くためにどんなことをすればよいのでしょうか。

産業看護には一般的な看護の仕事とは全然違う業務も多いので、今まで大変な努力とともに知識やスキルを身につけ、経験を積んでこられたのだと思います。

そして「できなかったことができるようになった」というわかりやすい判断基準がなくなった今、成長に行き詰まりを感じているのですね。

でも、それは産業看護職として次のステージに進む準備ができた合図でもあります。

素敵なことですよ。

ただ、ここで焦ってやみくもに自己研鑽しようとすると、迷走する可能性が高いです(笑)。

次のステージに進む前に、まずは今までの自分のがんばりを認めて、現在地を確認しましょう。

そして、これからめざす(めざしたい)産業看護職像を具体的にイメージし、リストアップしてみてください。

それらを踏まえてめざす姿に近づくために必要なことを勉強すれば、ブレずに成長していけると思います。

産業看護に必要な知識やスキルは実に幅広いですよね。

健康分野の知識やカウンセリングスキルはもちろんのこと、データの集計・分析のためのITスキルや、組織へ効果的に働きかけるための組織心理学、保健指導・健康教育には教育学が役立ちますし、健康施策の提案には交渉スキルがあるとよいです。

他にもマーケティングとかプレゼンスキルなど、何を勉強しても無駄にはならないと実感しています。

そして、どのように学ぶのかもさまざまな方法がありますね。

一人でコツコツやるなら、書籍、学会・講演会への参加、資格取得もよいでしょうし、

仲間とともに取り組みたいなら、自主勉強会やSNSの産業保健職コミュニティーなどに参加するのもアリでしょう。

また、新型コロナウィルス感染症の流行以降はオンラインで受講できる研修・セミナーが増えたり、さまざまな知識やテクニックが無料で公開されていたりなど、

どこに住んでいても、気軽に勉強できる機会は広がっています。

一方で、もし今の自己研鑽に限界を感じているなら、個別指導を受ける機会をもつのもおすすめです。

たとえば、私は産業看護経験15年を経て大学院へ進学しました。

大学院は自分が関心のあるテーマを研究するところですが、学ぶ過程をとおして物事をとらえる視点が鍛えられます。

それと私の場合、指導教授から熱心で丁寧な個別指導をいただいたことで、ずっと悩んでいた「自分は産業看護職として劣っている」という思い込みから解放されたことも大きな収穫でした。

ここまでいろいろお伝えしましたが、実はいちばん大事なのは『学びから得たものをアウトプットする』ことだと思います。

看護学校で講義をしていても、ただ知識を覚えようとする学生と、得た知識を自分の看護でどう使いたいかまで考えられる学生とでは、大きな差が生じていると感じます。

せっかく学んだのに「日々の業務に何の変化もない。対象者へのケアに還元できていない」としたら、とても残念なことですよね。

積極的に学び、それをたくさんアウトプットして、あなたがめざす素敵な産業看護職になってくださいね。

無料メールマガジン【ピュア通信】のご案内

ピュア産業看護事務所の保健師今田から、
毎週火曜日にメルマガを配信中です!

業務のヒントや経験談(失敗談も ^^;)、
読者さんからの感想やご質問のお返事など、
気軽に読んでいただける内容をお届けしています。

よろしければこちらから登録してくださいね。
 ↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました