vol.1【お疲れ社員へのメタボ指導】

産業看護職駆け込み寺
産業保健師 今田
産業保健師 今田

『産業看護職駆け込み寺』は、「保健事業に携わる人の情報誌 へるすあっぷ21」で、2020年4月号~2022年3月号まで連載されました。

産業看護職のさまざまなお悩みに、ベテラン産業保健師の今田が教科書的な正解とはちょっと離れた斜めの視点(?)からお答えしています。

今月のお悩み <2020年4月号>

お疲れ社員へのメタボ指導

 特定保健指導の面談を担当しています。対象者の方は職場の命令で面談には来てくれるのですが、仕事が多忙で見るからに疲れている方も少なくありません。
 正直、そんな方を目の前にメタボの指導をしていいものかと悩んでしまいます。

 そのお悩み、いいですね。

「対象者が多忙で疲れていると気づき、そこに配慮したいと感じる」あなただからこそ悩んでしまうのでしょうから。

 あなたのその想いを大切にしたらいいのでは、と私は思いますが、いかがでしょうか?

 まず、迷いつつもメタボの指導に終始したらどうなるかを考えてみましょう。

 私も昔、同じように悩みながら、「でも、これは話しておかなきゃいけないし」とメタボの指導をやっていました。

 ただ内心では「それどころじゃないだろう」と遠慮していたので、さらに踏み込んで行動変容を促すのをためらってしまっていたんですね。

 そんな保健指導が相手に届くはずもなく・・・

 何も変わらないまま翌年も保健指導に来てもらう、というパターンになっていました。

 しかもあるとき、対象者さんから、「ごめんね、今田さん。言われたこと何もできなかった」と謝られてしまったんです。

 私のほうこそひたすら申し訳なくて、穴があったら入ったまま出てきたくないほどヘコみました。

 あなたも似たような経験をされているのではないでしょうか?

 特定保健指導って、メタボの状態が改善しなければ、毎年保健指導を受けに来ていただくことになりますよね。

 対象者と長くお付き合いできるのが産業看護のアドバンテージです。

 保健指導を受け入れる余裕がない対象者に強引に指導して、「保健指導は嫌なもの」という印象を植えつけることになるくらいなら、

 今回の保健指導は対象者に寄り添うことに徹する、と切り替えるのも長い目で見てありじゃないかと思うのです。

 そもそも、私たち産業看護職が産業の場で保健指導をする意味は何でしょう。

あなたはどう思いますか?

 業務なんだからやるべき、ということでしょうか?

 保健指導実施率やデータ改善率など、成果を測る数値を上げるためでしょうか?

 それとも、対象者さんが健康で生き生きと働けるために、でしょうか?

 自分は何のために専門職として保健指導をしているのか。

 一度、じっくり考えてみると、悩みから抜け出すヒントが見つかるかもしれませんね。

 ちなみに私は、「対象者さんが健康で安全に幸せな職業人生を全うできるように健康管理面からお手伝いする」ために保健指導をしています。

 この基準で「今、対象者から何を聴き、私から何を話すか」を考えるようにしたら判断が楽になりましたよ。

 もしかして、そんな甘いことは許されないような組織に所属しておられるのでしょうか?

 だったら、少しは保健指導らしきことも話しておきましょうか(笑)

 幸いなことに、体重減量に必要な生活習慣(バランスのよい食事、適度な運動、質のよい睡眠など)は、そのまま“心身の疲労回復・リフレッシュ、充実した気持ちになれる生活”にもつながっていくものです。

 “メタボ改善”を前面に出すのは気が引けるなら、“疲労回復や仕事以外の時間を大切にする”という視点から、好ましい生活習慣の話をしてみてはどうでしょう。

 それなら対象者さんも少しは受け入れてくれるかもしれませんしね。

無料メールマガジン【ピュア通信】のご案内

ピュア産業看護事務所の保健師今田から、
毎週火曜日にメルマガを配信中です!

業務のヒントや経験談(失敗談も ^^;)、
読者さんからの感想やご質問のお返事など、
気軽に読んでいただける内容をお届けしています。

よろしければこちらから登録してくださいね。
 ↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました