選択肢はたくさんあったほうがいい?

メルマガバックナンバー
今田
今田

これはメルマガ【ピュア通信】の

バックナンバーです。

私たちはなんとなく、
選択肢が多いほうが安心しますよね。

たくさんの選択肢の中から選んだほうが、
いい結果になるような気がして。

でも、本当にそうなんでしょうか?

あなたはネットショッピングをしますか?

楽天市場やAmazonでキーワードを入力すると、
どど~っと商品が出てきますよね。

それをスクロールしながら見て、
どれを買うか選ぶわけですが。
 
私はいつも、
検索で出てきた商品を見ていても、
なかなか購入までたどりつかないんです。
 
見て、探して、検討しているうちに、
めんどくさくなっちゃうんですよ。
(^▽^;)

数時間も探して検討したのに、
こんな結論になってしまうんです。
 
「まあ、急ぎじゃないし。今日買わなくてもいいか」
 
しかも、何回もこれを繰り返したあげく、
最終的にはどうでもよくなって。
 
とりあえず一番安いものを購入したりとか、
購入自体をやめてしまったりとか。
 
「時間のムダ使いだよなぁ」と、
毎回思うんですけどね~。
σ( ̄ヘ ̄;)

実は、選択肢がたくさんあればあるほど、
人は迷ってしまうそうです。

「どれでも好きなのを選んでいいよ」と言われても、
たいていは、どの選択肢も一長一短なので、
考えるほど決めきれなくなるんですって。

確かに、通販サイトで商品を検索して、
候補(選択肢)で出てくる件数が多いほど、

迷いが生じてしまうし。
検討に時間がかかるし。
判断基準も複雑になるし。

何かを決断するには、
ただでさえエネルギーが必要なのに、
選びきれなくて。

残念ながらこうなります。
「今回はやめておこう」

たとえば保健指導でも、
似たようなことがおこっていそうです。

対象者さんに取り組む保健行動を決めてもらうとき、
『いくつかの選択肢を提案して、そこから選んでもらう』
という方法をとることがありますよね。

なるべくいろんな選択肢があったほうが、
対象者さんがよりフィットするものを選べると思って、
あれもこれもと選択肢を提案したくなります。

もちろん、対象者さんがかなり本気で、
やる気になってくれてるときは、
自ら真剣に検討して選んでくれるでしょう。

でもまあ、そうじゃないケースもあるわけで。
(というか、そうじゃないほうが多いわけで)

「そうですね~。まあ、今は特に困ってないので。
もうちょっとこのまま様子をみてみます」

なんて、わけのわからない返事をもらって、
こちらは二の句が継げない。

とか、ありがちですよね。
えっ、私だけかな?
(^_^;)

もし、その場で選択肢から選んでもらいたいなら。

保健指導の場で、これから取り組む保健行動を
決断してもらいたいなら。

選択肢をたくさん提案するのは、
逆効果になってる可能性があります。

対象者さんがなるべくエネルギーをかけないで
決断できるようにするには、

「選択肢は3つくらいがちょうどいい」
のだそうですよ。

では、とにかく3つに絞りさえすれば、
どんな選択肢でもいいのか。

というと、そこにも工夫の余地があるんですって。
(*´艸`*)

それも話すと長くなりすぎるので、
続きはこちらでお届けします。
 ↓ ↓ ↓

メルマガ【ピュア通信】バックナンバー
『3つの選択肢の工夫とは?』

定期メルマガ【ピュア通信】は毎週火曜日に、
このようなちょっとしたヒントなどもお届けしています。

ある読者さんからは、
このような感想をいただきました。

読者さん
読者さん

1人職場だと、保健師ならではのあるあるや共感がどうしても不足しがちになりますが、メルマガを通して、保健師としてのつながりを感じていつもパワーをもらっています。

登録は無料で、いつでも解除できます。
あなたもいかがでしょうか?

無料メールマガジン【ピュア通信】のご案内

ピュア産業看護事務所の保健師今田から、
毎週火曜日にメルマガを配信中です!

業務のヒントや経験談(失敗談も ^^;)、
読者さんからの感想やご質問のお返事など、
気軽に読んでいただける内容をお届けしています。

よろしければこちらから登録してくださいね。
 ↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました