原因探しが失敗する理由

メルマガバックナンバー
今田
今田

これはメルマガ【ピュア通信】のバックナンバーです。

今回はどなたでもご覧いただけます。

(通常はメルマガ読者さんだけに公開してます)

保健指導をしていると、

  • 対象者さんの検査データがなぜ悪いのか
  • 検査データを悪くしている原因は何か

探したくなりませんか?

原因が見つかれば、
そこに対処すればいいから。

原因を探し当てるとホッとします。
ε=(^。^;A

なんなら、以前の私は、

「原因を見つけられるのが、
私たち専門職の存在意義だ」

くらいに思ってましたもん(笑)

でも、原因探しって、
落とし穴だったりするんですよね~


たとえばこんなケース。
  ↓ ↓ ↓

年々ちょっとずつ腹囲が増えて。

血圧やらコレステロールやらも
だんだん高くなってきて。

ついに特定保健指導に呼んだ対象者さん。

健診結果について説明してから。

検査データの悪化には
肥満が関与していることを
わかりやすく伝えて。

生活習慣を聞き取って、
肥満につながっている原因を
探そうと試みたところ・・・

対象者さんがこう言いました。

対象者さん
対象者さん

残業が多くて、帰りが遅くなるから、
睡眠時間が足りてないんですよ。

そのせいか疲れがとれないし、
運動をする気にもなれなくて。

なるほど、そうですか。
では・・・

睡眠時間を確保する対策を
一緒に相談したり、

睡眠の質が良くなるような
リラックス法を伝えたり、

お昼休みや残業前の休憩時間の
軽い散歩や筋トレをすすめたり、

という保健指導をしました。

そして、翌年の健診結果を確認したら、
ほとんど変化がないんですよ。

こいうパターン、つらい。
(>_<。)

なんでこうなるの?
と、謎だったんですけど。

継続フォローしているうちに打ち解けた
対象者さんの言動で判明しました。

初回の保健指導のときは見えてなかった
こんな構図があったんですよね。

残業が多くて帰りが遅くなるから
 ↓
夕食の時間が夜遅くなり
 ↓
お腹が空いていて食べすぎる
 ↓
満腹すぎて、すぐに入浴できない
 ↓
結局、就寝時間が遅くなる
 ↓
睡眠中も消化が続いていて
 ↓
眠りの質が落ちるから
 ↓
疲れをとることができない

この対象者さんは、
さすがに気づいていたそうです。

「夜遅い時間に、満腹まで食べすぎる」
これが一番大きな原因であろうことを。

だけど、そこに触れられたくなかった。

だって、それをやめろと言われたら、
残業をがんばる支えがなくなってしまう。

だから、そこを隠そうとした。

こうなると、原因探しが失敗するのも
あたり前かもしれませんね。

看護職は本当の原因を
見つけようと必死になってるけど。

対象者さんは薄々、
本当の原因に気づいていて、

でも指摘されたくなくて
隠そうと必死になっている。

そこに“攻防”が生まれているから(笑)

対象者さんがわかりやすく抵抗してくれば
ガードされてることに気づけるんですが。

なまじ、この対象者さんのように、
一番重要そうな原因は隠して、

さも協力的な態度で、
本筋から外れた原因を示されたら。

見抜くのは難しいですよね。

こちらが攻めれば攻めるほど、
対象者さんは鉄壁の守りを固める。

対象者さんがうまく守れば守るほど、
攻略前に時間切れになってしまう。
( ̄_ ̄;)

ならばどうすればいい?
魔法みたいな決定打があればいいのにね~
( ´艸`)

残念ながら私は、
決定打を見つけてませんが。

せめても、無用な“攻防”はしたくないから、

「悪化の原因は何?」
「原因をとり除きましょう」

というスタンスじゃなくて、

「本当はどうなりたい?」
「そのために何をしようか?」

というスタンスを心がけています。

保健指導の身近な失敗パターンを
丁寧に振り返ってみると、

自分のクセが失敗を引き寄せていることも
あるんですよね。

それに気づいて修正すれば、
成功イメージに変えられます。

それをお手伝いする講座が、
『マイスタイル保健指導講座』です。
 ↓ ↓ ↓

『マイスタイル保健指導講座』のご案内

 完全オンラインの通信講座ですが、講師との個別面談でピンポイントのフィードバックが受けられます。
 講座には3つのコースがあり、ご自身の状況に合わせてお選びいただけます。
 どのコースでも無料の個別説明会をご用意していますので、まずはご案内ページをご覧くださいね。

ゼロからのスタートでも、安心して保健指導ができる“知識&マインド”が身につく初級コースです。

 保健指導で何をすればいいかわからない未経験者さんや、保健指導をやっているけど右往左往してしまう初心者さんにおすすめです。

≪初級コースのご案内ページはこちら≫

保健指導の知識も経験もある看護職向けの6か月間のコースです。
  (令和元年から継続的に開講している講座です)

 自分の強みも弱みも武器にして自分らしい保健指導ができるようになることをめざします。
 保健指導の経験を地道に積んできたし、さまざまな研修や講座で勉強しているけれど、なかなか自分の保健指導がうまくいかなくて自信がない、そんなお悩みがある方におすすめです。

≪中級コースのご案内ページはこちら≫

保健指導講座の卒業生を対象にしたコースです。保健指導シナリオづくりの経験者のみが受講できます。

 保健指導は、他者を支援するための“技術”の一つです。“技術”を自分のものとして使いこなすには、繰り返しトレーニングが必要ですよね。
 さらに実践力を高めるために、継続的なトレーニングをしたい方をサポートするコースです。

≪トレーニングコースのご案内ページはこちら≫

ご不明な点、どのコースがよいか迷うなど、お気軽にお問い合わせくださいませ


こちらもいかがですか?
無料の保健指導メールセミナーです。
 ↓ ↓ ↓

保健指導メールセミナー

知識・スキル・思考を整理して、
保健指導がもっと笑顔になる
\(^▽^)/

ピュア産業看護事務所の無料メールセミナーは、
11日間ほど毎日メールが届きます。
現場経験&教員経験20年超の産業保健師が
ちょっとナナメの視点から(笑)
お悩み解決のヒントをお届けしますね!

タイトルとURLをコピーしました