vol.4【職場巡視の一歩を踏み出したい】

産業看護職駆け込み寺
産業保健師 今田
産業保健師 今田

『産業看護職駆け込み寺』は、「保健事業に携わる人の情報誌 へるすあっぷ21」で、2020年4月号~2022年3月号まで連載されました。

産業看護職のさまざまなお悩みに、ベテラン産業保健師の今田が教科書的な正解とはちょっと離れた斜めの視点(?)からお答えしています。

今月のお悩み <2020年7月号>

職場巡視の一歩を踏み出したい

 私の職場では、産業看護職が職場巡視をしたことはありません。社員の働き方を知るためにも実施したいと考えているのですが、労務担当者はあまり乗り気ではなく、業務の邪魔になるのではないかという不安もあって最初の一歩を踏み出せずにいます。

職場巡視は、法令を根拠にした産業医や衛生管理者の職務というイメージが強いですよね。

一方、看護職の職場巡視に法的な定めはありませんし、あなたのようなお悩みもよく耳にします。

それでも自ら職場巡視を始めようと模索されているのが素敵ですね。

看護職が職場巡視を始めるとき、くれぐれも「看護職が勝手なことをやっている」とならないようにしましょう。

必ず関係者に説明し、理解を得てください。

ポイントは「お互いにメリットがある活動だ」と納得してもらうこと。

とくに「関係者や現場の労働者のメリット」を提示してください。

たとえば、職場巡視で日頃から職場の様子を知り、多角的に情報収集しておけるので、職場で健康問題が発生したときは迅速に的確に対処できる、とか。

労働者と日常的に接点を持つことで看護職が身近になり、心身の不調を気軽に相談しやすくなることによって、すべての労働者に健康づくりの機会として役立ててもらえる、とか。

メリットはどんな些細なことでもいいので、たくさんあげるほど説得力が増しますよ。

あなた自身が「看護職が職場巡視をする意義」を確信していることも大事ですね。

説明の際は、質問や反論を想定して「反論への反論」を用意しておくといいです。

反論されて返事につまると説得しづらい雰囲気になってしまいますから。

日ごろから自分の味方(できれば影響力のある人)を探しておくのもいいですね。

「〇〇課長に相談したら『ぜひやってほしい』って言われたんですよ」と、その人の威光をちらつかせて説得するのも一つのテクニックです(笑)。

そして晴れて職場巡視に行くことになったら。

あなたも気にしているように、業務の邪魔にならないことが大事です。

ただ、どんなにこちらが配慮しても邪魔になってしまうのは避けられないので、私は気にしすぎないほうがいいと思っています。

どの程度の邪魔なら許されるのか判断が難しいときは、

「今、話しても大丈夫ですか?」
「ここで作業を見学させてもらってもいいですか?」

など、相手にストレートに聞いてみてください。

現場では相手に確認してみないとわからないことが多いです。

相手も「聞いてくれたらいいのに」と思っていますので遠慮なく聞いてくださいね。

それから「看護職が職場を回っていても当たり前と思われるくらい馴染む」のも効果的です。

私はちょっとした用事や口実をつくってまめに職場を回っていました。

そして労働者と目が合ったら(むしろ積極的に目を合わせて)、気持ちよいあいさつを心掛けました。

ある雨の日、濡れずに隣の建屋へ行きたくて職場を通り抜けているとき、

「今日は何の用なの?」と話しかけられて、「すみません。通り抜けているだけです」と答えたら、

そこにいたみんな大笑いでしたよ。

馴染めば邪魔さえも受け入れてもらえるようになります。

私の経験上、産業医の職場巡視はあれこれ指摘されるので現場ではあまり歓迎されていませんが(笑)、看護職が来るのは待ってくれている印象があります。

ですからあなたも怖がらず、安心して最初の一歩を踏み出してくださいね!

無料メールマガジン【ピュア通信】のご案内

ピュア産業看護事務所の保健師今田から、
毎週火曜日にメルマガを配信中です!

業務のヒントや経験談(失敗談も ^^;)、
読者さんからの感想やご質問のお返事など、
気軽に読んでいただける内容をお届けしています。

よろしければこちらから登録してくださいね。
 ↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました